
débutante
dé
kimono
-yayoi-
vol.2
We’re for the most adventurous people in the world.
debut into the fashionable kimono world
柘榴庵/弥生会
3/4~5 2days
4th:pm15:30~20:00
5th:am11:00~20:00
(最終日は19時迄の入場受付)
*予定により時間変更の可能性有
3/4(sat)16:30~20:00夜会としてプレパーティーとして開催。
*1Fのみのご利用は無料 *2Fの楽屋(お試し所)サロンのご利用は@500入場料頂きます。
*両日共に混雑時には入場規制を致します。
ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
場所:GALLERY 心(ギャラリーシン)
〒110-0015
東京都台東区東上野6-18-14
TEL:03-3845-5010
■ 東京メトロ 銀座線 稲荷町駅 3番出口より徒歩5分
■ つくばエクスプレス 浅草駅 3番出口より徒歩10分
■ 東京メトロ 日比谷線 入谷駅 1番出口より徒歩10分
débutante
dé
kimono
debut into the fashionable kimono world
柘榴庵
第二回目の開催になる柘榴庵。
第一回目に
「着物とハンドメイド作品のマリアージュ」
として洋服にも着物にも合う和洋装身具をコレクションして皆様に大変好評を頂き
再び皆様にお会い出来る機会を頂けました事、心よりお礼申し上げます。
着物屋さんや和小物の企画イベではなく
アートで創作オリジナル作品をお供に、着物や洋服にも活躍させて欲しいし着物に興味を持って好きになってもらいたい!という提案型企画です。
たまにしか着る事の出来ない方の方が多い中、着物だけの為の装身具ではなくて普段の洋服の時にも使える物だとより親しんで頂けるのではないかと願っています。
柘榴庵はいつでも着物デビューしたい方の背中を押したり、一緒に準備したりできる場所でありたいしその為の場所だと思っています。
今後も「débutante dé kimono」を軸として行きます。
初めて着物デビューする方も、柘榴庵に集まるcoolでフェティッシュな作品、かわいかったり繊細な手仕事を感じる作品だったり今回も様々なジャンルの作家作品が集うので、お着物のベテランの方にも新しい着こなしのお供になってくれる出会いがあると思います。
着物に興味なくても、着てなくても、持ってなくてもいいんです!
アクセが好きだからでも全然いいんです!
もし着物ってかわいい!とか結構いいかも!とか何かいらして感じてくれるだけでも嬉しいです。
どんなきっかけで好きになるのかなんてわからないですから♪
3月の柘榴庵は「弥生会」としてopenし皆様をお迎え致します。
桃の節句の1日後になりすが、皆様と一緒に春の節句のお祝いの会を出来ればと
楽しみにしております。
みんなの笑顔が咲き誇る会場になりますように・・・
柘榴庵
是非、おいでませ・・・♪
柘榴庵参加者一同
庵主 卯乃
make one's debut
work shop
★着付け、半幅帯結びのワークショップ
屋号amicomのあみこさん。
今回もあみこ帯としても大人気の製作者による、誰でも簡単にかわいく、かっこよく結べる半幅帯と着物の着付けレクチャーのワークショップ!どんな無器用な人にもデビューできる用にして頂きますので、是非!!(前回も沢山の方がデビューして頂けました♪)
募集は各回6名定員/@1000/1時間半/
予約受付中
★名古屋帯のワークショップ
着物ベテラン選手の晴川さんによる、名古屋帯のクラスです。
半幅になれてるけど、名古屋は苦手で・・って方多いと思います。
今回はステップアップもかねて、名古屋帯結びのクラスをやって頂ける事になりましたので是非!チャレンジしてみて下さいね♪
- 募集人数/5名/@1000/1時間半/曜日未定
- 予約受付中
予約受付ツイートにてリプライで申込み下さい。hand made
mon trésor
人と違った素敵な小物を合わせて自分だけの特別なコーデをしたい!と思ってる方は多いと思います。
お着物にも洋服にも両方活躍してくれる和洋装身具。
柘榴庵はほぼその願いを叶えてくれる場所です。
今回もかわいい感じのコーデにも、ちょっとCOOLなエッジが効いたかっこいい感じや、ちょっとアンダーでダークな感じにしたい!とか、フェティッシュな物とか楽しく色々と選んで素敵な出会いになるように前回同様、様々な作品スタイルの方にお願いしております♪
今回は作家陣も様々なアイディアで形にしてくれる柘榴庵でしか手に入らない特別な物も沢山ご用意できるように準備しておりますのでお楽しみにして頂けると嬉しいです。
collaboration
今回も様々な作家さんとコラボ作品を作って頂ける予定です。
着物用としても洋服時にも使える基本2WAY使用な物も沢山♪
限定の極少数のご提供になりますので是非チェックして下さい^^
★柘榴庵の羽織紐がバックチャームにも使える仕様のちびえみさんの特別バックも今回も発売して頂けます!是非この貴重な機会にゲットして下さいね♪
お知らせ告知できるようになりましたら追記して行きますね!
loge
楽屋/お試し所
logeとはフランス語で楽屋という意味。
様々な準備をして最高の舞台に立つ為の自分を準備する場所であり、そこに立つ自分を作り上げる場所だと思います。
もう柘榴庵の1番の特徴な場所になれたような気がしています。
2Fと1Fを何往復かした人が多かったですよねw
今回も柘榴庵に参加作家様達から、特別に試着可能な作品を可能な方には用意して頂く予定です!
身に着けてみると良さがわかったり、手にするのと違う物のほうが気にいったりお持ちの着物と合わせて見たり、様々なTRYをお気軽にしてみて下さいね!
非買品もありますが、1Fでお求めできる物もありますので
お気に召したら是非、お迎えして外へ連れ出してあげて下さい♪
勿論撮影可能なので、撮影会バシバシして楽しみましょう!!
program
schedule
Saturday
open 15:30~20:00
終日1Fフリー入場/2F@500
2Fはプレパーティー会場として飲食可能のフロアになります。お好きな飲み物や食べ物の持ちより形式です。アルコールも可能ですので、ゆるゆる楽しく♪殆どお一人で参加だと思うのでお気軽にどうぞ~♪
何種類かは飲み物は用意してあるのでご自由にお飲みください。
搬入日なので作家様の在廊も多いので、試着会など色々とお話とか出来ると思います^^
*琴子さんのコルセットなどオーダー会は
終日ご案内予定です
Sunday
open 11:00~20:00 out
終日1Fフリー入場/2F@500
2Fワークショップ
*あみこさんによる簡単着付け&半幅帯ワークショップ
手ぶらで参加できますので、これから着物着てみたいな・・・でも出来るか不安だしって方は是非お気軽にご参加下さい♪
当日も着物も帯もこちらに沢山あるのでその中からお好きなのを選んで教えてもらえます。
どんな方でも着れるようになりますよ^^
*晴川さんによる名古屋帯ワークショップ
こちらは着付けなどは飛ばして名古屋帯の結び方にいきなり入りますので帯までは出来る・・・そこからが、問題・・・って方は是非どうぞ!!
【講習内容】 お太鼓前結び (メイン) リボン太鼓(応用) 簡単角出し風結び その他時間と状況に応じて対応 【持ち物】 ・名古屋帯(締めたいもの・名古屋であれば種類は問いません) ・伊達締め 一本 ・帯板 一枚 ・帯枕 一個 ・帯揚げ 一枚 ・帯締め 一本 ・あれば大判の滑りの良いスカーフ 一枚(前回しの時にあると便利です)
ご自分でお持ちの方は!もし無くても晴川さんがいくつかご用意してくれてるのでご相談下さいね!
*時間*
[あみこさん] 2回
○12時半〜14時
○16時半〜18時
[晴川さん] 1回
○14時半〜16時
参加費
@1500(柘榴庵二階入場料込み)
*連続して参加の方は2F利用料は1回分で良いので
@1000になります。
ワークショップの受け付けは1Fカウンターにて
各回の開始10分前まで受け付けておりますのでお気軽にお声かけ下さいね♪
*琴子さんのコルセットオーダー会は終日ご案内です。
柘榴庵
古民家ギャラリーを一棟貸切にて皆様をお迎え致します。
1F 物販フロア
- 参加作家作品をお買いものができます。会計は全て1Fのカウンターで行います。
ワークショップの受け付け/申込み20分前に受付手続きをお済ませ下さい。
2Fは有料エリアになりますので希望の方も1Fカウンターにてお支払下さい。
2F 楽屋フロア
- 有料フロアになります@500
- 利用希望の人数が多い場合は入場制限をかけさせて頂きます。
- 2Fは土足厳禁。靴箱のご用意はございます。
- 参加作家作品でサンプル提供のある作品はお試しして頂けます。
- ワークショップ
- オーダー受付 /琴子さん/時間などは本人告知で確認下さい。
- 着物試着/何枚か参加作家様達からお持ちいただいた物、庵主の物など自由に合わせてお試しして頂けます。
お願いと注意事項
- 初日は1Fは入場料は無料ですが2Fはプレパーティー的に飲食可能で楽しんで頂ければと思いますので、各自持ち込み気軽なスタイルでの開催になりますので、その日は作家さん達も在廊が多い日なので是非、お気軽に参加して色々と試してみたりして楽しんで下さい♪アルコールも可能ですのでお好きな物をお持ち下さい♪
- 会場はわりと広いのですが、時間体によって混雑などが起きた場合は入場制限などをかけさせて頂きますので、ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
- 2Fは土足厳禁になります。靴箱はありますがお帰りの際に間違いなど無いようにお気を付け下さい。
- 初日の早い時間などはお釣りが不足する場合がございますので、小さい金額もご用意頂けますと幸いです。
- 個人運営の企画です。至らない点もあると思いますが参加作家様達にも一般の来場者の皆様と楽しい時間を過ごせますようにお手伝いなどして頂きますのでどうぞご理解とご協力の程お願い致します。
柘榴庵/特別作品販売
企画とコラボや特別販売など確定した物からお知らせ追記致します。(画像は第1回目の時の物)
レザーがま口Bag
作:ちびえみさん
今回は下↓でご紹介する色々な作家さん達が製作してくれた羽織紐を
こちらのちびえみさんのレザーバックにバックチャームとしても使用できて楽しめるように特別に製作して頂きました!!
裏面の金具の所には単体のチャームとかも付けれて色々と楽しめる万能な仕様です!レザーなので大人の方にも長く使える特別ながま口バックだと思います。柘榴庵でしかお求め出来ませんので是非!
羽織紐
柘榴庵参加作家様の特別羽織紐(画像は第一回目の時の物)
2回目の今回も季節柄、羽織の大活躍のシーズンの始めなので
様々な作家様に特別にまたお願いさせて頂いております。
柘榴庵の羽織紐はなんと・・・3WAYでも使用できるお得な作品!
羽織紐としても、手首サイズにもよりますがブレスレットにも、また上でご紹介した、ちびえみさん作のレザーバックのバックチャームにも使用する事ができます♪着物を着ない方にもいつか着るかも・・な方にも楽しんで頂ければと思います。長さは16㎝が使いやすいとの意見が多かったので16㎝で統一してもらっております。(多少の誤差はハンドメイド作品につきございますのでご了承下さい。)
柘榴商会
オリジナル着物小物
今回は柘榴庵でしか買えない物を用意したいと思っています。
オリジナルのへこ帯など製作予定です。
へこ帯・・・とっても推しです!半幅にもちょっと飽きた方にも強力プッシュしたい一品ですw
出来上がり次第、ツイッターにてお知らせしていきますね!
もしかしたら未来に創作活動される人もここから出てくるかもしれません!
gallery
柘榴庵のお品書き
第一回目の時の販売作品ですのでご注意下さい!参考までに今回参加作家様の参考画像としてご覧下さい。新しい最新のお品書きは「柘榴庵弥生会のツイッターモーメント」にて纏めてありますのでそちらを是非チェックして下さいませ!素敵な春コレ満載です!!
柘榴庵弥生会お品書きモーメント(リンク)
(都合により変更する場合有り/随時追加予定/クリックで作家名・屋号表示)
member
柘榴庵参加作家&出店者紹介
(画像or名前をクリックでtwitterアカウント所持者のみリンクします)
Connect With Us
Make sure to add links to the icons!
© 2016